ナレンドラ ダモダルダス モディ नरेन्द्र दामोदरदास मोदी Narendra Damodardas Modi 1950 9 17生 18代インド首相 前グジャラート州首相
はインド南部の コーチン に進出した。 英仏の進出と植民地抗争 プラッシーの戦い 詳細は「 第2次百年戦争 」を参照 インド産の手織り綿布( キャラコ )がヨーロッパに持ち込まれると大流行となり、各国は対インド貿易を重視したが、その過程で3次にわたる 英蘭戦争 が勃発、オランダは北米大陸とともにインドでも根拠地を失っていった。イギリスはマドラスに続き、1661年 ボンベイ ( ムンバイ )、1690年 カルカッタ ( コルカタ )を獲得、一方、 フランス も徐々にインド進出を図り、コルベールがフランス東インド会社を再建、1673年 シャンデルナゴル 、1674年 ポンディシェリー を獲得した。 利害が対立した英仏両国は18世紀になると、新大陸と同様にインドでも抗争を続け、 1757年 、 ベンガル地方 のプラッシーにおいて、 ロバート・クライヴ 率いるイギリス東インド会社がベンガル太守軍とフランス東インド会社の連合軍を打ち破り( プラッシーの戦い )、植民地抗争におけるイギリス覇権が確立した